生活 老後資金の算出方法 Googleの記事が老後、FIREで溢れている。セミリタイアを決意した時に、老後の生活について検索することが多く、過去の閲覧履歴から関心のある記事がこれらのテーマをAIが拾ってきたのであろう。ありがたいが、最近は同じような内容で読んでも目... 2021.12.16 生活
生活 介護を振り返る 本やネットなどで仕事を辞めずに介護を続ける方法が紹介されているが、介護にかかる時間がゼロになることはない。お金で解決することは可能だが、施設やケアマネと全く連絡を取らないということはない。身内の介護を心配しない者はお金で解決する前に縁を切... 2021.12.12 生活
仕事 もやつく会議 今年の振り返りと来年の方針年末恒例行事である。転職していくつか会社をみてきたが、今の会社は自己肯定が強い。スーパーポジティブだ。ビジネスの世界においてアピールの仕方が変化しているのかもしれないが、私は強い違和感を持っている。記録的な成長卓... 2021.12.09 仕事
退職 プレシニアに活路を 仕事の中で「プレシニア」という言葉が出てきた。プレシニアとは、何歳なのか調べてみた。正確な定義はないが、55歳から64歳、40歳後半から50歳代とある。WHOは高齢者を65歳としている。政府の調査では、多くは70歳以上を高齢者ととらえてい... 2021.12.07 退職
仕事 リモート忘年会 毎年年末に1年の労いとして会食費が支給される。忘年会である。新型コロナの影響で、昨年は各自、自宅で食事をしながらのリモート忘年会であった。外食は不可なので、テイクアウトで支給額を使い切るとなると、高級和牛ステーキ弁当と高級ケーキになる。こ... 2021.12.03 仕事
生活 充実したシニアライフのための仕込み 会社勤め30年。最近退職した友人と会った時、我々は何年働いたのか?という話になり、30年間は長いようで短かったなぁと、振り返った。ひたすら仕事して旅行に行って、激務だったが、体を壊すことなくここまできた。老化が顕著に現れる今、あと30年間... 2021.11.30 生活
仕事 成果を求められない改善策 毎年、全社員対象に職場環境の調査がある。管理職はリーダーシップを発揮しているか、何でも言える環境か、評価は公平か、やりがいがあるか等の質問に点数を付ける。この結果は、上級の管理職の評価になる。調査結果は、部長から部下に伝えられるが、低スコ... 2021.11.27 仕事
仕事 趣味を通じて人を知る コレクターの話はおもしろい。会社ではプライベートなことを聞くのは憚られるので、家族構成や趣味はもちろん、居住地も聞きにくい。自分のことをオープンにする人もいるが、そういった人は社員間の世間話のネタにされている。オープンにしない人が、チラっ... 2021.11.26 仕事
生活 家を買うということ 友人が新築マンションを買った。単身赴任先で購入するとは、よほど欲しかったのだろう。「赴任先なぜ家を買うのか?」ときくと「設備が充実している分譲に住んでいると賃貸は物足りない、分譲は財産になる。」と言う。ローンか一括かは聞かなかったが、いず... 2021.11.21 生活
買い物 どうやらケチらしい、、、 長距離バスに乗り、新幹線は自由席、旅行は自分で手配、常にスターバックスラテ、職場に弁当持参、コンビニに行かない、、。最低価格を利用しようとすると、友人からケチだと言われることがある。物惜しみしているように見えるのだろうが、自分はそう思って... 2021.11.18 買い物