生活

どれを選んでも大差なし

電気、ガス、水道、電話、ネットを見直した。固定電話はやめた。ライフラインはセットで安くならないか、いろいろ調べてみた。「Amazonギフト券〇〇円付き」「〇〇とセットで使用料1年間1000円引き」など、お得なプランが提供されるようだが、多...
仕事

ハイブリッド勤務で複雑化するコミュニケーション

会社はオフィス勤務と在宅勤務を組み合わせた働き方を推奨している。成果物が評価される業務(直接対話がなくても仕事ができる)は在宅勤務に向いているが、口頭でのコミュニケーションが評価される仕事はオフィス勤務や直接対話する環境が不可欠だ。業務そ...
買い物

無駄使い

衝動買いはしないが、無駄な買い物はした。振り返ると衣類が圧倒的に多い。2、3回だけ着てクローゼットにしまって捨てずに長い間保管していた。他には、・おしゃれすぎるワイヤーチェア(座り心地が悪く実用性に欠ける)・カフェテーブル(夕食時は落ち着...
仕事

バレンタインの贈り物

ビジネス上でのチョコレート大量配布は過去の風物詩となった。当時は、出張お土産や差し入れが日常であったから好き嫌いという感情なしでチョコレートを配ることが社交辞令として違和感なく男性に配りまくっていた。翌月の3月14日の机は、お返しのお菓子...
仕事

抜擢後のキャリア

約8年前、女性の営業管理職が誕生した。会社は女性管理職の割合30%を目標としていたので、女性活躍推進法を意識していたのかもしれない。対象者に「課長にならないか」と上司が打診したので、課長候補の評価基準は闇である。30歳前半から40歳前半あ...
仕事

寄せ書きは苦手

常に退職者がいる風通しの良い会社であるが、12月と3月は特に退職者が多い。寄せ書きやプレゼント・花束贈呈の募集やWeb送別会の案内メールが届く。今は寄せ書きは電子で申し込んで印刷されたものが退職者へ送られるそうだ。手配をかって出た人には申...
生活

マイホーム願望

しまった、タイミング悪かった、、。静かにすごせるお気に入りのカフェに幼児連れの母親2人。子供の声は高いので響き渡る。母親2人は友達のようで、近況を語り合っている。子供はしゃべるものだし、母親は日々の生活から解放され友達と話すのは良いことで...
生活

3回目接種の必要か?

ウイルス陽性者が増えているので、知人やその家族で感染者が出てきた。感染してもワクチンの効果で重症化する例は少ない。導入が遅い等いろいろあったが、今ではワクチンの接種のおかげで、感染症の発症が抑えられている。3回目の接種が始まったが、周囲で...
仕事

インクルーシブ・リーダーシップ

カタカナ人事用語が多すぎて意味がわからなくなってきた。各々が自主性を発揮し周囲を巻き込んで組織の成果を上げることだと説明があった。「リーダーシップ」を使うことで何かカッコよくなるが、「みんなで力を合わせて目標を達成しよう」である。今までや...
生活

最も低い生活費

先月のカード請求が記憶のある範囲(約10年)で最低金額となった。詳細を見ると殆ど食費であった。振り返ると衣類、化粧品なども入れた娯楽ゼロ、外食(スタバや喫茶店等の軽食除く)は近所でランチ2回であった。在宅勤務でほぼ自炊、引きこもり生活だっ...