生活

過去最低の請求額

カードの請求額が1桁下がった。新型コロナウイルス感染が減らずに夏休みに入り、平日も人が多いので、とにかくヒトの集団に近付かないようにした。ウイルスが放たれる口や鼻の動きが大きい「会話を伴う飲食」のうち、夜の飲食を避けた。出社してコミュニケ...
仕事

プロジェクトは人材育成の場

残り少ない在籍期間を業務に集中して過ごしたいところが、聞きたくない情報が入ってくる。「プロジェクト」と聞いた時点で聴覚神経を遮断したくなる。ITの進化、業界を取り巻く社会構造の複雑化、新型コロナウイルス感染拡大等、環境が変化し、社員の配置...
仕事

在宅勤務の課題

同じ部署に同じ仕事で2年以上いる社員のいない会社なので、知らないうちに辞めて、入ってくる。テレカンでモニターの画面に表示される参加者名に、見覚えのない名前を見ても、初めましての挨拶なしで会議は進む。「今月から担当になります。」「初めまして...
生活

見せる収納

部屋関係のブログ、インスタグラム、youtubeなどをよく見てい.る。綺麗すぎて生活感ゼロの部屋(閲覧数稼ぎか、仕事アピールが目的かもしれない)や、断捨離の経過を紹介するもの、家具配置のコツ等、参考になるものがある。その中で、違和感を持っ...
健康・美容

第7波

周囲に感染者が増えた。3回目のワクチン接種を終え、最も抗体価が高い時期の人も発症している。同居者がいる場合は、すぐに感染する。会社や学校でマスクや距離を取っていても、ほぼ通常の生活をしていると、どこで感染したかわからない。感染しないように...
生活

パワーカップル

住宅、お金に関する記事でみかける言葉。世帯年収が1000万円とか1400万円とか、正社員とか定義が曖昧だ。「パワー」という強い言葉で、1人では買えないが2人なら買える、と勇気づけて消費者の物欲を満たす広告手法かもしれない。給与は上がらない...
退職

退職希望者になりたい

リストラが続いている。知人が早期退職制度で大金を得ている。年収の4倍もらって就職先を探してくれるのだから、養育費や住宅ローンがないシニアにはオイシイ話だ。常にリストラがあるので、「リストラ=辞めさせられる、能力なし」という概念がなくなり、...
生活

エアコンなしは危険

仕事をする部屋にエアコンがない。在宅勤務に必要な物は会社の経費で購入できるが、申請が面倒で、モノを増やしたくないので、テレビモニターを使って仕事をしていた。賃貸なのでエアコンを買っても引っ越したら不要になるので、買わないで過ごしてきた。今...
生活

食費2万円

今すぐできる、無理なくできる、やりくり上手など食費節約が盛況だ。物価上昇でも給料上がらず、節約はこれからも人々の関心の的だろう。1か月2万円が「節約している」とされるようで、この数字をよく見るが、2万円はかなり厳しい。いろいろな節約術が紹...
仕事

今できること

会社が出社を強く推奨するので、仕方なく出社している。会社推奨のコミュニケーション向上効果が表れているようで、エレベーターに乗っても会話を続け、連れ立って昼食に出かけ、仕事が終われば飲みに行く。感染拡大している今は危険である。政府が在宅勤務...