生活

生活

占いの効用

人間は不安な時、何かに頼ろうとする。お金、他人、飲食、娯楽、薬、宗教など人によって頼るものが異なる。2年ほど前から仕事がつまらなくなり会社を辞めるタイミングを考えるようになったので、これは運が悪くなっているのかと、本屋で占いの本を立ち読み...
生活

おせち料理は食事ではない

正月はおせち料理を食べる。朝、おせちの後は、いつもの朝食のコーヒーとパンだ。おせちは、縁起の良いおかずを食べて無病息災を願うといった儀式で「食事」との認識がない。おせちを食べることは初詣と同じ感覚である。おせち料理は、味に変化がなく冷たい...
生活

長いようで短い1年

感染拡大前と同じく気が付けば年末になっていたといった感じであるが、1日の過ごし方は大きく変化した。2019年は、ぼんやり辞めたいと思い始めたところに新型コロナウイルス感染拡大となり、今年は完全に在宅勤務となった。感染拡大は世界を混乱させた...
生活

老後資金の算出方法

Googleの記事が老後、FIREで溢れている。セミリタイアを決意した時に、老後の生活について検索することが多く、過去の閲覧履歴から関心のある記事がこれらのテーマをAIが拾ってきたのであろう。ありがたいが、最近は同じような内容で読んでも目...
生活

介護を振り返る

本やネットなどで仕事を辞めずに介護を続ける方法が紹介されているが、介護にかかる時間がゼロになることはない。お金で解決することは可能だが、施設やケアマネと全く連絡を取らないということはない。身内の介護を心配しない者はお金で解決する前に縁を切...
生活

充実したシニアライフのための仕込み

会社勤め30年。最近退職した友人と会った時、我々は何年働いたのか?という話になり、30年間は長いようで短かったなぁと、振り返った。ひたすら仕事して旅行に行って、激務だったが、体を壊すことなくここまできた。老化が顕著に現れる今、あと30年間...
生活

家を買うということ

友人が新築マンションを買った。単身赴任先で購入するとは、よほど欲しかったのだろう。「赴任先なぜ家を買うのか?」ときくと「設備が充実している分譲に住んでいると賃貸は物足りない、分譲は財産になる。」と言う。ローンか一括かは聞かなかったが、いず...
生活

あこがれのマイホームの30年後

建物やインテリアを見るのが好きで、建もの探訪や隣のスゴイ家をいつも見ているが、ちょっと意地悪な気持ちになる。30年後、この家はどうなっているのだろう、、。新築の家やおしゃれなインテリアに魅了された視聴者は、消費者となる。「衣食住」の中で最...
生活

無理に断捨離をしなくてよい

足の踏み場がない、腐乱臭がする等の衛生上良くない場合は、改善する必要があるが、散らかっている程度なら無理に捨てなくてよい。モノに囲まれた生活は本人にとっては心地よいので、無理をして断捨離をすると後悔する。整理しなければならない時期がやって...
生活

修理依頼するか出ていくか…

今の家に住んで5年経つ。生活に影響することはないが、いろいろ傷んだり壊れたり。・蛇口の水漏れ・トイレタンクの給水が止まらない(パッキンの劣化)・コンセントの差込口がゆるい・エアコンが効かない・網戸のよれ・蛍光灯のカバーの劣化・フローリング...