生活

生活

社員にも支援を

会社は、育児休暇中の補助金から始まり、チャイルドケア補助金など法定外のサポートを次々と導入している。子育て中の社員は、帰宅したら夕食作って、子供の宿題見て、風呂入れて、洗濯物畳んで、時には夜中の仕事をする。帰宅すると、疲労困憊で食事中に睡...
生活

過去最低の請求額

カードの請求額が1桁下がった。新型コロナウイルス感染が減らずに夏休みに入り、平日も人が多いので、とにかくヒトの集団に近付かないようにした。ウイルスが放たれる口や鼻の動きが大きい「会話を伴う飲食」のうち、夜の飲食を避けた。出社してコミュニケ...
生活

見せる収納

部屋関係のブログ、インスタグラム、youtubeなどをよく見てい.る。綺麗すぎて生活感ゼロの部屋(閲覧数稼ぎか、仕事アピールが目的かもしれない)や、断捨離の経過を紹介するもの、家具配置のコツ等、参考になるものがある。その中で、違和感を持っ...
生活

パワーカップル

住宅、お金に関する記事でみかける言葉。世帯年収が1000万円とか1400万円とか、正社員とか定義が曖昧だ。「パワー」という強い言葉で、1人では買えないが2人なら買える、と勇気づけて消費者の物欲を満たす広告手法かもしれない。給与は上がらない...
生活

エアコンなしは危険

仕事をする部屋にエアコンがない。在宅勤務に必要な物は会社の経費で購入できるが、申請が面倒で、モノを増やしたくないので、テレビモニターを使って仕事をしていた。賃貸なのでエアコンを買っても引っ越したら不要になるので、買わないで過ごしてきた。今...
生活

食費2万円

今すぐできる、無理なくできる、やりくり上手など食費節約が盛況だ。物価上昇でも給料上がらず、節約はこれからも人々の関心の的だろう。1か月2万円が「節約している」とされるようで、この数字をよく見るが、2万円はかなり厳しい。いろいろな節約術が紹...
生活

勧誘の思い出

テレビやネットのニュースで、宗教団体への献金が取り上げられている。街中でいろいろな勧誘を受けるが、全く知らない人に突然話しかけられたら、無視するのが普通だと思っていが、世の中には、突然の声掛けに心を開く人もいるのだ。寒くても暑くても大雨で...
生活

節約の許容度

小さく暮らす、持たない暮らし、ミニマムな暮らし、本屋では節約の本がたくさん並び、テレビやネットでもこのテーマは盛況である。お金を使わない方法を見出すことが好きな日本人の性格かもしれない。どのような節約をしているのか興味があるので、いろいろ...
生活

空間減少に不快感

他人の家を訪れると、自分の家はもっとスッキリ片付けることができるという思いが沸き起こり、少しずつ物を減らしている。物を減らすと床や壁が見えてきて、部屋が広く見える。何も置いていない壁を見ると「ここに物は置かない」といった決心がつく。机や棚...
生活

どちらも騒音

暑くなったので窓を開けた。外の空気は清々しい。子供の声がする。泣いたり笑ったり、絶叫したり、、。昨年は聞こえなかったので、最近、引っ越してきたのだろう。隣の家のようだが、向かいの建物に当たって戻ってくるのか残響があってよく響く。言葉を話せ...