生活 節約の実態は他人にわからない シニア女性のSNSでは、節約関係が人気のようだ。華やかな衣食住や孫の成長は自慢話になってしまうが、読者は節約は少し低い目線で見ているのだろうか。節約生活を綴るシニア女性は、どのような一日を送っているのか興味深くSNSを見ている。中にはSN... 2024.10.03 生活
生活 作り置きおかずは作らない 無理なく続けられる、短時間で10種類などのキャッチフレーズにカラフルな総菜のレシピがSNSや本屋に並んでいる。なぜ作り置きをするのか?忙しくて作る時間がないなら外食すればよいが、外食ばかり出来ないので作り置きをするのだろう。休日にまとめて... 2024.08.16 生活
生活 少ないなりに何とかやるしかない 人口減少、人手不足である。減少や不足というのは、過去と比較するので、「以前は便利だったのに」と不便を感じるのだ。良くなった事より悪い事に意識が向かうのは人間の性である。人口を増やすために、政府や自治体が対策を練っているが、大きな効果はない... 2024.08.13 生活
生活 スポーツ観戦人口は減っている 部活は運動部で毎日体を動かしていたが、他人がやるスポーツに全く興味がない。毎日練習して努力して勝ち取った優勝はすばらしいが、感動はない。プロスポーツは、商業の上に成り立っているので、選手と広告主の共同の仕事であるから、選手は給料をもらって... 2024.07.27 生活
生活 読み手は節約方法を取り入れるか? 節約に対する価値観の違いを知ることが楽しいのでブログや本を読んでいる。シニア女性に多い節約ブログは、何を優先してお金を使っているかよくわかるが、節約している気になっているだけで大きな節約効果は得られているのか疑問だ。・100円ショ... 2024.06.25 生活
生活 学生時代の友人との距離 卒業した大学から遠いところに住んでいる。仲の良かったグループの友人達は大学のある地域に住んでおり、時々会って食事をしているようで、SNSでその様子がアップされる。最近、食事の会の画像とともに「還暦パーティーをやる」と投稿された。どのような... 2024.05.25 生活
生活 借金はしたくない マイホームを手に入れるためにローンを組む。約30年間借金をしているのだ。ローン返済額は食事ができないくらいに苦しいと感じない金額なので、借金している自覚が沸かないようだ。「借金」というとイメージが良くないが、住宅ローンを利用している人は多... 2024.05.11 生活
生活 外国人には高価格設定でよい 商店街にたい焼き屋がある。昔ながらのたい焼き屋ではない。形は鯛だが抹茶やカスタードの選択肢もあるので若者が買っているようだ。外国人観光客が増えて、たい焼きを食べながら歩いている。行列ができる時は、半分以上外国人である。メニューを見ると英語... 2024.05.03 生活
生活 化粧を習慣化 マスクをしていると、殆ど顔を覆い隠すのでほぼノーメイクで出社していた。たまに眉を描くだけで楽であった。マスクをしなくなった今、さすがに50歳の老け顔を曝すのは悪いのでフルメイクするようになった。昔はシミ程度で老けたと感じたが、頬が弛んで顔... 2024.04.21 生活
生活 他人の助言はあてにならない 会社を辞めた後、どんな生活をしようか考える時、SNSを読み漁る。書いている事が真実だと思っていないので、書きぶりを見て、世の中はどういった見方をしているのかを知る材料にしている。若い時から投資を 節約して老後資金の確保をFPに相談す... 2024.04.08 生活