rtrdobresamopoczucie@

仕事

中年には成長以外の評価を

会社は成長しなければ存続しない。成長する社員は評価される。成長するためのスキル習得に会社はお金を出す。英語、MBA、大学、、。投資された社員は昇進を目指し一生懸命働く。一生懸命働いて昇格していくが、昇格の門は狭くなり、昇格の道を閉ざされた...
健康・美容

ノーメイクで1年

新型コロナウイルス感染症で外出することがなくなり、化粧品の消費が減っている。洗顔後の基礎化粧品は感染流行前と変わらないが、メイク関連はゼロだ。人と会う時はマスクをするので、顔半分が隠れているので、ノーメイクでも相手にそれほど不快感を与えて...
仕事

フィードバックは苦手

同僚や上司の言動についてアンケートが届く。対象者が人事研修を受けたり、昇格前後に行われるのだが、質問の内容が難しく判断できない時がある。「対象者は、SDGsなどの課題解決に取り組んでいるか?」ときた。流行りのSDGsを入れてきたが、SDG...
健康・美容

健康診断

毎年、年の半ばに健康診断を受けることにしている。昨年も自粛せず6月末に受けた。会社の健康保険では、婦人科検査が追加料金なしで受けることができるが、強烈に痛いマンモグラフィー(容量が少ないせいか?)は受けない。この年齢で、この体型で乳癌発症...
退職

あと半年がんばれるのか?

今年残り6か月、辞める予定の12月まであと6か月。なぜ、辞めたいのか?・今の仕事に飽きた(詳細を書くと止まらないのでここでは書かない)・どうしても合わない人がいる(長い社会人生活で合わない人TOP3に入る)・「給料は我慢の代償」が受け入れ...
仕事

メンター

会社にメンター制度というのがある。上司と部下の関係ではなく、メンター制度上で、メンティー(受ける人)がメンター(与える人)に相談する。互いの信頼関係に基づき、深い学びを得ることで自身のパフォーマンスを高めたり、お互いのキャリアの可能性を高...
健康・美容

COVID-19とのつきあい

若者から中年を対象に接種が始まった。私にも自治体からワクチンクーポン券が届いたが、説明書に20~30歳、60歳以上、基礎疾患のある人を優先するので、中年層は7月末に申し込んでください、職域接種も利用してください、とある。職域接種の方が早い...
仕事

D&Iはじめました…

ダイバーシティ&インクルージョンという言葉を見聞きすることが多くなった。性別、年齢、障がい、国籍、ライフスタイル、職歴、価値観等の属性にかかわらず、個を尊重して認める、ということらしい。社内でこの活動が始まった。企業価値の向上や人...
生活

ねんきん定期便

今年も届いた。「年金の受給開始時期は、60歳から70歳まで選択できます。」とある。予想額を見て悲しくなる。70歳で受給開始したら何とか生きていけそうな額である。年金だけで生活することは困難だ。年金受給が始まる頃には社会保障制度を万全に整え...
仕事

難解な言葉

言葉の使い方が独特な若い社員がいる。「申し添える」「危惧」くらいならいいが、「慮る」「耄碌」などは、辞書を引かないとわからない。会議や議事録で難しい言葉を見聞きすると、「伝える」「心配する」「覚えにくい」などと表現したらよいのに、難しい言...