rtrdobresamopoczucie@

仕事

英語を使うと曖昧になる

会社の会議や資料には、英語の表現が多い。英語で物事を考えるので、つい英語が出てくるらしいが、日本語で考える人にとっては違和感を感じる。「ブランドをマキシマイズするマーケティングプランをカスタマイズして・・・トップマネジメントのコンセンサス...
生活

中都市へのあこがれ

社会人になってから、駅から徒歩5分以内、深夜営業のスーパーや飲食店ありの超便利な地域に住んで約30年経つ。不便なのは、飛行機を利用する時に空港が遠いため、時間の余裕をみると1時間半かかるくらいだ。1時間半でも不便だと思うのは、日々、便利す...
仕事

プロジェクトと称して

たくさんのプロジェクトがある。課題があって、改善目標を達成するのだが、プロジェクトなのかわからないものがある。改善することが人事パフォーマンスの重要ポイントなので、皆こぞって改善を進める。改善しない社員は評価が低い。そこで、「プロジェクト...
生活

40年後はどうなっているか

少子化、高齢化が進み労働人口が減りました、今までと同じ生活を送ることができなくなるので、皆さん働きましょう、ということで、年金受給を遅らせたり、定年退職を70歳にしたり、何とかシニアを働かせようとしている。人口推計では、令和24(2042...
仕事

求人はありそうだが、、

会社は副業を認めている。体力と知力がある限り細々と仕事するために、副業で経験を積んでおきたい。今の仕事に関連する仕事がないか、求人サイトで検索してみると、いくつかあった。土日祝日だけなら本業と並行できそうだ。しかし、関連とはいえ未経験であ...
買い物

使い切って辞める

新型コロナウイルスで在宅勤務になったため、健康を維持するための補助がある。・モニター、デスク、椅子等の仕事に必要な道具・運動不足解消のための器具の購入・健康保険組合の提供する旅行、医薬品、通信教育等仕事に必要な道具は、腰痛等で仕事の効率に...
退職

早期退職制度はありません

辞める気満々で退職について調べている。就業規則の退職の項には、退職金の計算方法、定年、再雇用等が書かれているが、早期退職について書かれていない。会社としては、自己都合で辞めてくれたらいいわけで、自己都合で辞める人が多く50歳以上の社員が少...
仕事

MBA始めました

女性活躍の様子が会社のサイトに掲載されていた。育児と仕事の両立を、周囲が理解している、キャリア形成のため勉強している、といった内容だ。勉強は、英語とMBAの通信教育。もちろん会社負担だ。向学心はすばらしいが、通信教育を受けたところで、望む...
健康・美容

同調性を活かす

運営では、いろいろ問題があるオリンピックだが、選手のプレーには感動する。毎日練習して、自分で納得して本番をむかえても、予選で敗退するのだから、厳しい世界である。肉体はもちろん、精神もタフでなければならない。会社で不満を言いながらも給料をも...
生活

家に求めるもの

渡辺篤史の建もの探訪や隣のスゴイ家を録画してまで観ているが、自分の家は全くオシャレではなく、設備が古い。音楽優先なので、音楽ときれいなキッチンやバスルームを手に入れるのは普通の会社人には無理だ。テレビを観て、自分もそこに住んでるような妄想...