生活 勧誘の思い出 テレビやネットのニュースで、宗教団体への献金が取り上げられている。街中でいろいろな勧誘を受けるが、全く知らない人に突然話しかけられたら、無視するのが普通だと思っていが、世の中には、突然の声掛けに心を開く人もいるのだ。寒くても暑くても大雨で... 2022.07.20 生活
仕事 つながり方がかわってきた 職場環境向上のため社内活動が盛んである。DE&I、ボランティア、Goodコミュニケーション、、、繋がりは大切なので、このような機会は必要だ。ウェブ会議で参加してるが、新型コロナウイルス感染拡大で、出社制限が2年以上続くと社員同士の繋がりは... 2022.07.16 仕事
仕事 鼓舞する言葉 右肩上がりが続くことはない。不調の兆しが見えてきた。今まで絶好調だったので、失速がよく見える。良い時もあれば悪い時もある、会社は、そういうところなのだ。上層部の人達の攻めの言葉が多くなった。・今、やらずにどうする・可能性にチャレンジ・才能... 2022.07.11 仕事
生活 節約の許容度 小さく暮らす、持たない暮らし、ミニマムな暮らし、本屋では節約の本がたくさん並び、テレビやネットでもこのテーマは盛況である。お金を使わない方法を見出すことが好きな日本人の性格かもしれない。どのような節約をしているのか興味があるので、いろいろ... 2022.07.07 生活
健康・美容 健康診断の結果が気になる年頃 毎年恒例の健康診断の結果が届いた。生活習慣病が顕著に現れたり、担癌患者になった友人・知人がいて、病と向き合う年齢になったことを実感する。発病はしていないが、健康診断でオールA(全て異常なし)が取れなくなっている。■総コレステロールの上昇加... 2022.07.01 健康・美容
仕事 最後はあなたが発言してよ 部下の育成、業務管理・改善が管理職の仕事である。管理以外では、会社の方針の浸透がある。組織をまとめ成果を出す責任を有する。会社の方針なのか今どきのマネジメントの流行りなのか、管理職がまとめないことが多くなった。皆で決めたことなので私はそれ... 2022.06.23 仕事
仕事 週2回出社はキツイ 週2回出社しましょう。出社しなさい、ではない。就業規則が「原則週2回」だから。経営陣が、直接話すとイノベイティブなアイデアが生まれます、新しい関係が築けます等と盛んに出社を促しているが、在宅勤務の生活パターンが定着した内勤者の足は重い。管... 2022.06.21 仕事
健康・美容 体型変化を実感 スーツが入らなくなった。取引先との打ち合わせでもスーツを着なくなって約3年、スーツを着なければいけない打ち合わせが入ってしまいスーツを着ようとしたら、ヒップのあたりで止まってしまった。スカートは何とか履けたがパンツは上がらない。パツパツの... 2022.06.18 健康・美容
生活 空間減少に不快感 他人の家を訪れると、自分の家はもっとスッキリ片付けることができるという思いが沸き起こり、少しずつ物を減らしている。物を減らすと床や壁が見えてきて、部屋が広く見える。何も置いていない壁を見ると「ここに物は置かない」といった決心がつく。机や棚... 2022.06.09 生活
退職 薄れる参加意識 今の仕事に達成感を得たら退職する。あといくつ寝ると退職日、のような感覚である。現在の仕事は大変やりがいがあり、全力で仕事をする期間の最終の職務としてふさわしいと思っている。会社の仕事は、本業務以外にもいろいろあり、それらへの参加・参画意識... 2022.06.02 退職