将来有望な人のことをさすらしい。
管理職会議で「〇〇さんはライジングスターですから」と言った人は、ライジングスターの上司ではなかった。上司も会議に参加しているのに、なぜ発言するのか違和感があり、社会人生活で初めてきいた「ライジングスター」という言葉が脳に貼りついてしまった。
人材育成として将来有望な社員を選んでリーダーの仕事を任せるという取り組みがあり、各部門で30歳半ばの社員が仕事をリードするようになった。「選ばれた人」というのがはっきりわかる配置であった。私の所属する部門は専門性が求めされるので、配置替えはなかったが、ライジングスター発言は、この背景があったようだ。
名指しされたライジングスターは突出して優れた成果を出す人ではなかったが、劣ってはいなかったので、昇格して管理職になった。普通の昇格である。
人の出入りが激しい会社であるから、現在、ライジングスターと言った人は他部署へ、昇格させた人は役職定年のような形で会社を去った。ライジングスターという言葉を聞いたのは私だけになってしまった。
ライジングスターと話をする時、頭の中に「ライジングスター」という言葉が響き渡り、本題に集中できない。会社を辞めても「ライジングスター」が記憶に残るだろう。